最終更新日:14/04/07
干渉計測技術資料 No.2b
位相シフト干渉法による表面形状測定
Technology of Phase-Shift Interferometry
概要
|
原理
測定対象の表面から反射された光と、参照面からの反射光による干渉を考える。両者の光の位相差をφとし、参照面からの高さをhとすると、φ=4πh/λ である。 位相シフト干渉法では、干渉顕微鏡内の参照面をピエゾ素子(PZT)により駆動し、参照光路を既知量だけ変化させた時に得られる複数個の干渉画像から位相差φを計算し、さらに高さhに換算する。
理論的には最低3枚の画像で良いが、一般には計算が簡単な4ステップ法が用いられる。この方法では、位相シフト量単位をπ/2とし、0、(1/2)π、π、(3/2)πの4回変化させる。これは、光源の波長がλの場合、0、(1/8)λ、(1/4)λ、(3/8)λの移動を意味する。この時の干渉光強度をそれぞれa,b,c,dとすると、位相φは次式のような簡単な式になる。 本方法で求められる位相差には、2πN(Nは整数)の任意性があるので、高さが連続的に変化しているという仮定を用いて位相接続(アンラッピング)処理を行う。 位相接続法には多くのアルゴリズムがあるが、最も単純な近傍接続法と、計算時間はかかるが非常にロバストなMST(Minimum Spanning Tree)法が用意されている。 |
特 徴
|
測定例
|